こんにちは!
理科工房1年の澤口です。
今回は信濃2丁目町内会でバスボム作りとヘロンの噴水とペットつぶしを行いました。

バスボム作りでは、
重曹とクエン酸と食紅を混ぜて、好きな色のバスボムを作ってもらいました!
「家で使おう!」と喜んで持ち帰ってました!

ヘロンの噴水では、
青と赤の色水を使って、電気を使わなくても圧力で噴水ができるのを見てもらいました!
子どもも親御さんも興味を持って見てくれました!
ペットつぶしでは、
代表の子に洗剤と二酸化炭素が入ったペットボトルを振ってもらって、ペットボトルがつぶれるのを見てもらいました!
すごいと驚いていました!
最後まで読んでいただきありがとうございました!
次回のイベントもお楽しみに~!!
理科工房1年の澤口です。
今回は信濃2丁目町内会でバスボム作りとヘロンの噴水とペットつぶしを行いました。

バスボム作りでは、
重曹とクエン酸と食紅を混ぜて、好きな色のバスボムを作ってもらいました!
「家で使おう!」と喜んで持ち帰ってました!

ヘロンの噴水では、
青と赤の色水を使って、電気を使わなくても圧力で噴水ができるのを見てもらいました!
子どもも親御さんも興味を持って見てくれました!
ペットつぶしでは、
代表の子に洗剤と二酸化炭素が入ったペットボトルを振ってもらって、ペットボトルがつぶれるのを見てもらいました!
すごいと驚いていました!
最後まで読んでいただきありがとうございました!
次回のイベントもお楽しみに~!!
みなさんこんにちは!
理科工房1年の宇高です。
今回は北広島双葉小学校の5年生のみなさんと一緒に虹の不思議!!について学びました!

実験では光の進み方と光の色についてやりました!
今回は、プリズムという実験道具を使って、実験してもらいました!
子どもたちが楽しそうに実験してくれていたので嬉しかったですo(^▽^)o

観察では、きれいな虹を見てもらったり、いろんな色を合わせてみました!

私たちが質問した時に答えてくれて、楽しく授業をすることができました。

最後にお楽しみ実験しました。
今回は、CDなどを使って虹を作ってもらいました
子どもたちは、きれいな虹を作ることができました(* ´ ▽ ` *)
最後まで読んでいただきありがとうございました!!
理科工房1年の宇高です。
今回は北広島双葉小学校の5年生のみなさんと一緒に虹の不思議!!について学びました!

実験では光の進み方と光の色についてやりました!
今回は、プリズムという実験道具を使って、実験してもらいました!
子どもたちが楽しそうに実験してくれていたので嬉しかったですo(^▽^)o

観察では、きれいな虹を見てもらったり、いろんな色を合わせてみました!

私たちが質問した時に答えてくれて、楽しく授業をすることができました。

最後にお楽しみ実験しました。
今回は、CDなどを使って虹を作ってもらいました

子どもたちは、きれいな虹を作ることができました(* ´ ▽ ` *)
最後まで読んでいただきありがとうございました!!
みなさんこんにちは!
理科工房1年の菊地です!
今回は北広島双葉小学校の児童の皆様方をお招きして

光通信の授業を行いました!

通信の歴史から

光通信の仕組みや特徴まで、
通信についてたくさん学んでいただきました!
そしてなによりなにより…?

光通信を実際に見ていただきました!!
LEDの光が音の「信号」を伝えているところにみなさん興味津々だったご様子
他にも光通信の回路を作ったりなど、色々な体験をしていただきました
みなさん通信について、詳しくなったんじゃないでしょうか?
というわけで、光通信の授業の様子をお届けいたしました!
最後までお読みいただきありがとうございました!
そういえば、虹ってどうやってできるんでしょうかね。
おや?記事がもう一つありますね…?
理科工房1年の菊地です!
今回は北広島双葉小学校の児童の皆様方をお招きして

光通信の授業を行いました!

通信の歴史から

光通信の仕組みや特徴まで、
通信についてたくさん学んでいただきました!
そしてなによりなにより…?

光通信を実際に見ていただきました!!
LEDの光が音の「信号」を伝えているところにみなさん興味津々だったご様子
他にも光通信の回路を作ったりなど、色々な体験をしていただきました
みなさん通信について、詳しくなったんじゃないでしょうか?
というわけで、光通信の授業の様子をお届けいたしました!
最後までお読みいただきありがとうございました!
そういえば、虹ってどうやってできるんでしょうかね。
おや?記事がもう一つありますね…?
こんにちは!
理科工房2年!!!の赤羽です。
今回は石狩双葉小学校に行って、ペットボトル潰し と 空気砲 をやってきました。

ペットボトル潰しでは、
1.5Lのペットボトルと4Lのペットボトルがつぶれる様子を見てもらいました。
また、代表者の2人には500mLのペットボトルをつぶす体験もしてもらいました!

空気砲では、
スズランカーテンでどのくらいまで飛ぶかをクイズ形式で実験をして、
そのあとスモークを使って、丸と三角の空気砲をやって見せました!
また、子どもたちにも実際に空気砲を飛ばして楽しんでもらいました!!!!
このPTAレクを通して、理科について楽しく学んでもらえたと思います。
最後の質問タイムでは、
・炭酸はなんで振っちゃいけないの?
・メントスコーラってどういう仕組みなの?
・スモーク液の原料は?
のような質問が出て、私たちも学びを深めることが出来ました!!
石狩双葉小の皆さん、ありがとうございました!
理科工房2年!!!の赤羽です。
今回は石狩双葉小学校に行って、ペットボトル潰し と 空気砲 をやってきました。

ペットボトル潰しでは、
1.5Lのペットボトルと4Lのペットボトルがつぶれる様子を見てもらいました。
また、代表者の2人には500mLのペットボトルをつぶす体験もしてもらいました!

空気砲では、
スズランカーテンでどのくらいまで飛ぶかをクイズ形式で実験をして、
そのあとスモークを使って、丸と三角の空気砲をやって見せました!
また、子どもたちにも実際に空気砲を飛ばして楽しんでもらいました!!!!
このPTAレクを通して、理科について楽しく学んでもらえたと思います。
最後の質問タイムでは、
・炭酸はなんで振っちゃいけないの?
・メントスコーラってどういう仕組みなの?
・スモーク液の原料は?
のような質問が出て、私たちも学びを深めることが出来ました!!
石狩双葉小の皆さん、ありがとうございました!
こんにちは!! 理科工房1年の岡本です
今回は千歳水族館にて偏光実験と全反射について子どもたちに実際にやってもらいました!!

千歳水族館

偏光デモの様子
みなさん偏光デモを見たことありますかね?
見たことある人の方が少ないと思うんですが、とっても綺麗なんですよね~。ぜひ見たことが無い方がいらっしゃれば見てもらいたいですね。
子どもたちも「キレイ―!!」と言ってくれて、すっごく楽しんでくれました。僕が担当していた、実験がこれだったのですが、子どもたちから新しい発見があったので学びになりました!!

偏光万華鏡作りの様子
理科工房の工作の中で最も人気がある、と言っても過言ではない偏光万華鏡、今回も子供たちの興味がしんしんですw
この工作、最初は何ができるかわかりにくゲフンゲフン、だんだん完成していくにつれてきれいな万華鏡が出来て面白いんです。

偏光万華鏡の中身
作っていくとこんな風にいろんな色の万華鏡ができるんですね~
いろんな角度から見てみると見え方も変わって、また新しくなるかもしれません(^∇^)

全反射の様子
上から見たものと正面から見たものどちらが一体、本当に私たちが見ているものなかな。実はどっちも正解なんです!!
全反射は、光の反射で見えるものが変わる実験です。皆さんが見ているものこれは光の反射によって私たち見れているのですが。その反射の仕方を変えると見え方が変わっちゃうんですね~((((;゚Д゚)))))))
どんな風に見えるかは、実際に皆さんに見てもらいたいですね
最後まで見ていただきありがとうございました!
次回のイベントもお楽しみに!!
今回は千歳水族館にて偏光実験と全反射について子どもたちに実際にやってもらいました!!

千歳水族館

偏光デモの様子
みなさん偏光デモを見たことありますかね?
見たことある人の方が少ないと思うんですが、とっても綺麗なんですよね~。ぜひ見たことが無い方がいらっしゃれば見てもらいたいですね。
子どもたちも「キレイ―!!」と言ってくれて、すっごく楽しんでくれました。僕が担当していた、実験がこれだったのですが、子どもたちから新しい発見があったので学びになりました!!

偏光万華鏡作りの様子
理科工房の工作の中で最も人気がある、と言っても過言ではない偏光万華鏡、今回も子供たちの興味がしんしんですw
この工作、最初は何ができるか

偏光万華鏡の中身
作っていくとこんな風にいろんな色の万華鏡ができるんですね~
いろんな角度から見てみると見え方も変わって、また新しくなるかもしれません(^∇^)

全反射の様子
上から見たものと正面から見たものどちらが一体、本当に私たちが見ているものなかな。実はどっちも正解なんです!!
全反射は、光の反射で見えるものが変わる実験です。皆さんが見ているものこれは光の反射によって私たち見れているのですが。その反射の仕方を変えると見え方が変わっちゃうんですね~((((;゚Д゚)))))))
どんな風に見えるかは、実際に皆さんに見てもらいたいですね
最後まで見ていただきありがとうございました!
次回のイベントもお楽しみに!!